【持木彩伽のTint Voice】第四話:表情筋を鍛えることで声の魅力アップ

記事のカテゴリ

【持木彩伽のTINT VOICE】

第四話:表情筋を鍛えることで声の魅力アップ

2022年12月、新企画スタート!!

【 知って得する声コラム 】


総レッスン数35000時間超えのボイストレーナーが声のお役立ち情報をお送りします!
tintvoice-1

第4話:表情筋を鍛えることで声の魅力アップ


◆表情筋はいくつあるか知っていますか?
◆声と表情筋の関係
◆本日のトレーニング


今回は 『表情筋を鍛えることで声の魅力アップ』についてお伝えします。

みなさん、表情筋(顔の筋肉)はいくつあるかご存知ですか?

目・鼻・口・・おでこ・・・頬・・・

それではクイズです!

tintvoice-1 次のうち筋肉の数はどれでしょう~か!?

tintvoice-1
なんとなんと正解は~ 

【30種類以上!!】 もあるんです。


声と表情筋の関係について。



①まず皆さんはご自身の声をどう思われていますか?
*好き *嫌い *普通 *気にしたことがない

② どんな感じの声質ですか?
*高い声 *低い声 *甘い声 *さっぱりした声

③ 話す声の大きさやテンポはいかがでしょう?
*もっと大きな声で話したい *ついつい大声になってしまう
*早口になりがち *ゆっくり・まったり *自分では普通だと思う

④ 今日の声はどんな調子ですか?
*元気でハリがある *元気がなく弱々しい

このように一人ひとり、声は異なりますし体調によっても変わりやすものです。
声は体に共鳴して通りやすくなりますのでまずは頬や唇の周りの筋肉を鍛えてあげましょう♪

そしてなんとも嬉しい効果はもう一つ!!

この時期にぴったりな【免疫力アップ効果】があります。
たくさん鍛えてウイルスに負けない体づくりも一緒に行っていきましょう(^0^*)/ オ-!! 

表情筋トレーニングは医療やリハビリとしても取り上げられている安全な体操です。
いつでもどこでも気軽にトレーニングできますのでぜひ毎日の習慣にしてみてください。
文章だけでは伝わりにくいと思いますが一番簡単なトレーニング方法をご紹介します ♪ 

tintvoice-1

◆本日のトレーニング


「あ・い・う・え・お」と口の形を意識して大げさに筋肉を動かしましょう!

① あくびをするように「あ」の口の形を5秒かけて大きく開きます。
目の下の頬の筋肉が掴めるくらいしっかり持ち上げましょう。
② そのまま10秒キープ
(キープがとても大事!!)
③ また5秒かけて頬を下げ口を閉じリラックスします。
このように、ゆっくり行うことで筋肉に負荷がかかり効果的に鍛えることができます。

続けて「い・う・え・お」もゆっくり行ってください。
「い」は口角(唇の端っこ)を真横に引きます。食いしばらないように注意!
「う」はタコの口のように前へ突き出します。
「え」は「あ」とほぼ同じように頬を持ち上げます。
「お」は「う」の形と同様に前へ突き出してから縦長に口を開けます。

初めのうちは表情筋が思うように動かないので鏡を見て1つ1つ確認しながら行ってみてください。
表情筋を鍛えて通りの良い魅力的な声をだせるように毎日ご自身のペースでいいので続けてください(*^▽^*) 

まずは2週間
次のコラムまで表情筋に集中してトレーニングを続けてみましょう♪

持木彩伽 Tint Room

tintvoice1


コメントはありません

コメントする

SNSでシェア!

  • SNSでシェア!