【持木彩伽のTINT VOICE】
第二話:声も老化するの?!
2022年12月、新企画スタート!!【 知って得する声コラム 】
総レッスン数35000時間超えのボイストレーナーが声のお役立ち情報をお送りします!

第2話:声も老化するの?!
*声も老化するの?
*若々しい声を保つことは出来る?
*本日のトレーニング
声は身体を正直に表します。
人は見た目だけではなく声からの情報も使って人の印象を左右させます。
◆声も老化するの?!
みなさん年齢を重ねる毎に声も老化することをご存知ですか?
加齢とともにホルモン分泌が低下したり 声帯が痩せてしまう等、色々な原因がありますが
喉周辺の筋肉の衰えにより声帯が振動しにくくなります。
その結果、男性は声が高くなったり女性は声が低くなったり、かすれ声になっていくのです。
◆では若々しい声を保つことは出来るのでしょうか?
答えは・・・
【 はい!もちろん出来ます。】
普段の生活の中でも意識1つで今後の声は変えることができるんです♪
なぜなら…
声帯も筋肉で動くからです。意識して動かすことで筋力の低下を防ぐことができます!
喉の筋肉低下に最も効果的なのは意識して声を出すことです。
それは歌ったり会話したり、声をだす機会を増やすことです。
コロナ禍で一人の時間が多く、気がつけば「あ、今日は誰ともしゃべっていなかった・・・」 という人も少なくありません。
またマスク生活において呼吸が浅くなることや表情筋(顔の筋肉)の低下でも声が老化する原因となります。
ウォーキングやストレッチで健康を意識したり筋肉の低下を防ぐことと同じように喉の筋肉もたくさん動かしてください。
歌うこと、会話すること、音読すること
何でも大丈夫です。
意識して唇を動かし声を出す! !
これを続けることで声の通りや滑舌がよくなり今からできる声の老化防止となります。

◆本日のトレーニング
《 あえいうえおあお 》
《 かけきくけこかこ 》
《 させしすせそさそ 》
《 たてちつてとたと 》
《 なねにぬねのなの 》
《 はへひふへほはほ 》
《 まめみむめもまも 》
《 やえいゆえよやよ 》
《 られりるれろらろ 》
《 わえいうえをわを 》
まずはこれを大きく口を動かしながら発音してみてください。
顔がくしゃくしゃになるくらい動かせましたか?
普段こんなに大きく動かすことはなかなかないですよね?
顔のストレッチになりますのでぜひ今日から続けてみてください。
他にも声の豆知識が盛りだくさん✨
声は人生のパートナー✨
続きはまた今度… ではまた次回お楽しみに!!
持木彩伽 Tint Room


コメントはありません